【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

日本代表団がバスク地方リオハ・アラベサのワイナリーとブドウ畑を視察

コメント

ビトリア、スペイン, 2025年5月27日 /PRNewswire/ -- 16名の販売代理店、インポーター、シェフ、専門ジャーナリスト、インフルエンサーで構成される日本代表団が現在、欧州連合の南西大西洋に位置するバスク地方の各地を回り、チャコリシードルリオハ・アラベサ・ワインの生産者を視察しています。東京ワインスクールのMariko IchikawaYosuke Satoは、バスクのレストランに特に興味を示しています。バスク政府のAmaia Barredo食糧・農村開発・農業・漁業大臣は今朝、リオハ・アラベサ州ラガルディアで、「食品・ガストロノミー分野におけるバスクの品質」と「日本バスク地方が育んでいる商業、ガストロノミー、文化の絆」を強調しました。

16 Japanese sales representatives, importers, chefs, specialized journalists, and influencers are traveling across the Basque Country, in Atlantic Europe, to meet with producers of txakoli, cider, and Rioja Alavesa wines
16 Japanese sales representatives, importers, chefs, specialized journalists, and influencers are traveling across the Basque Country, in Atlantic Europe, to meet with producers of txakoli, cider, and Rioja Alavesa wines

Amaia Barredoは、「バスク地方は、食品、ガストロノミー、飲料の分野で、日本との関係に大きな扉を開いている」と考えています。今朝、Barredoはラガーディアにあるリオハ・アラベーサのブドウ畑とワイナリーを、16名の日本の販売員、輸入業者、シェフ、専門ジャーナリスト、インフルエンサーからなる代表団に紹介しました。この数日間、ビルバオ、サン・セバスティアン、ビトリア・ガステイスも視察する予定です。

昨年10月、バスクのワイナリーの代表団が、大阪東京でバスクワインとシードルへの関心を呼び起こしました。「この歓迎は、リオハ・アラベサ・ワイン、チャコリー、シードルなど、リオハを代表する製品について学ぶために、この数日わが国を訪れている日本代表団の皆さんにとって、非常に特別なものです」と大臣は日本代表団に言いました。

「バスク地方と日本は、アイデンティティーや人間的価値観の面で、素晴らしい文化的関係を保っています。この親密さは、近年、料理の分野でも拡大・強化されています。このコラボレーションは、両国の関係を促進し、強化しようとする様々な取り組みやプロジェクトに反映されています」とBarredoはコメントしました。

料理分野では、シェフとソムリエのコラボレーションや、バスク人シェフがプロモートする日本国内のレストラン、バスクで修行した日本人シェフが経営するレストラン(大阪のYoshitsugu Yamamotoシェフ、北海道のRyusuke Nakanoシェフ)など、公的・私的なプロジェクトによって、バスク地方は日本で大きな認知を得ています

バスク政府は、「エウスカディ・ジャパン2023」イニシアティブを立ち上げ、機関、ビジネス、文化、美食、観光の各分野におけるプロモーション活動や、バスクの伝統料理やスポーツを体験できる「バスク・ウィーク」など、日本におけるコラボレーションを推進していく予定です。

写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2696050/Basque_wine.jpg?p=medium600

 

 

日本代表団がバスク地方リオハ・アラベサのワイナリーとブドウ畑を視察

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/