第4章 奇跡の島々・五島列島
五島列島は、遣唐使船の日本最後の風待ちの地として大変重要な島でした。空海と最澄が乗船していた804年の遣唐使の船も風待ちをしました。そして、中国での修行後、空海は福江島(南部・下五島)玉之浦大宝に上陸。その後、五島の島々を巡り、多くの伝説を残しました。今でも「五島八十八ヶ所霊場めぐり」は静かなブームが続いています。
この島々の奇跡は、真言宗の開祖空海と天台宗の開祖最澄が教えを残したことだけではなく、キリスト教の日本最初の布教の地でもあったことではないでしょうか。
世界遺産と日本遺産が同居する、その歴史
キリスト教については歴史書の通り、徳川幕府の苛酷な禁教令に反発した島原・天草の乱が起こりました。2万人余りが殉教した悲劇の後、開府当初は曖昧だった鎖国も完成したと言われています。そして200年以上の年月を経た幕末。ローマ教皇は、開国近い日本に再び宣教師を送り始めます。宣教師たちは横浜に続き長崎にも鋭い尖塔を持つ大浦天主堂を建てました。
そこに訪れた女性が神父にささやきました。「ワレラノムネ アナタノムネトオナジ」と。禁教下で心の中に信仰を守り続けた潜伏キリシタンの発見、「信徒発見」です。潜伏キリシタンは表向き仏教徒のように生活していました。例えば、天照大神像や観音像をマリアに見立て内向きにキリスト教を信仰していたようです。世界でも稀なこの信仰形態は、潜伏キリシタンの文化的伝統として世界遺産として登録されました。そして、五島にも「久賀島集落」と「奈留島の江上集落」という世界遺産構成資産、20以上の教会があります。
一方、遣唐使遺跡は「国境の島~古代からの架け橋~」として日本遺産にも認定されています。総面積が東京23区の三分の二しかない五島列島は、世界遺産と日本遺産の両方がある島々なのです。
彼方に見る、日本最後の風景
五島列島の沖合の海は歴史の通り道「回廊」でもあります。遣唐使船に乗っていた空海も最澄も道標として上げられた「のろし」篝火を見たことでしょう。
また、日露戦争の日本海海戦時に「敵艦見ゆ」の第1報を受信した通信所があったのが、福江島の大瀬崎です。大瀬崎は、太平洋戦争で南方へ出征する兵隊たちが最後に見た日本の風景とも言われています。
鎮魂碑と祈りの女神像(1978年建立)が立つ丘から見下ろす大瀬崎灯台と広がる海原は一見の価値があります。
到達点ではなく、始発点に・・・
ボーダーツーリズム推進協議会のメンバーのおひとりでもある五島市の久保副市長は毎日新聞日曜版コラム『旅するカモメ/ボーダーツーリズム』(2018年)に「五島のように国境地域にある離島は、これまで、旅の到達点でしたがボーダーツーリズムを活用することにより、始発点になることができます。その優位性を生かして島の振興につなげていきたい」と書いています。
「端っこ」ですが「行き止まり」ではなく、「出入り口(ゲートウェイ)」という考え方が、真に興味深い観光資源。五島市独特の「こと体験」につながっているのです。
さらに、五島市は離島医療体制のモデルとも期待される医療品・食品・日用品のドローンによる配送にチャレンジしています。2050年に二酸化炭素等の温室効果ガスを排出しないまちづくりを実現する「ゼロカーボンシティ宣言」を行うなど、あくまでも前向き、未来志向なのです。
五島市のゲートウェイ、始発点としての強い意識は島の発展に大きく貢献していることは間違いないでしょう。
臨時の出入国検査を整えて・・・
さて、五島列島から一番近い外国は韓国済州島です。わずか約200km、ジェット機での所要時間は正味30分です。しかし、直接行き来できる交通手段はありません。かつては、黒潮にのった海民の交流がありましたが、今は近くて遠い存在です。そんなふたつの島の間をチャーター便を飛ばしたことがあります。
詳しくはブックレット・ボーダーズ『ツーリズム 未来への光芒』(伊豆芳人編著・北海道大学出版会)にあります。
その際、済州島は国際空港ですが、五島つばき空港にとっては初の国際線就航。そのため、当然出入国検査(CIQ)の設備などありません。五島市役所スタッフとボーダーツーリズム推進協議会事務局を務める旅行会社ビッグホリデーの努力により、50人乗りのERJ145を準備し、臨時のCIQ機能を整えたのです。
私は残念ながら野口市長を含む49名を乗せた50人乗りジェット機をお見送りする役目となりました。しかし、文字通りボーダーツーリズムの実践となりました。これも五島市の始発点としての強い意識ならではの快挙でした。
海を挟んだシンメトリー・・・「五島列島」と「済州島」
五島列島と済州島には似通った景観があるようです。五島列島の鎧瀬溶岩海岸は良く知られています。そして、済州島には韓国初の世界自然遺産となった火山島と溶岩洞窟群があります。
また、両島ともにツバキの島として有名です。五島のツバキは空港の愛称になったり、国際会議が開催されるほどで世界的名花「玉之浦」が有名です。そして、済州島にも観光スポットとして「済州椿樹木園」があります。
ボーダーツーリズムの魅力のひとつは国境線を挟んだ「彼我」を比較することにあります。五島列島と済州島は自然や地理を見る限り、真に国境線を挟んで二つの島はシンメトリーのようです。
(これまでの寄稿は、こちらから) https://tms-media.jp/contributor/detail/?id=17
寄稿者 伊豆芳人(いず・よしひと) ボーダーツーリズム推進協議会会長