学び・つながる観光産業メディア

東京山側の24歳学生、「学習」という切り口で創られたNew Farmerのカタチ

コメント

 私たちは東京の西の方、東京山側にある東京最後の清流=秋川渓谷というエリアで、毎日、川で泳いだり、山に登ったり、生きものを観察したり、そして川のゴミを拾ったりしながら、主に都心のファミリー層を対象に、探究型自然学習スクールを運営している地域創生団体です。

過去の記事

https://tms-media.jp/posts/1318/

https://tms-media.jp/posts/4330/

東京山側の24歳学生、「学習」という切り口で創られたNew Farmerのカタチ

「学習」x「農業」で体験届ける

 皆さんこんにちは、村野夏生です! 本文に入る前にサクッと自己紹介します。自分は2年前に東京の三鷹市からあきる野市に農業をするために移住しました。そして、今は農業と探求型自然体験学習の講師をしながら、平日は原宿のグラフィックデザインの専門に通っています。

 題名をみてほとんどの人が???って感じかなと思います。一般的に農業は販売を目的に生産します。それ以外は、おじいちゃんやおばあちゃんが中心に個人や親戚に分ける事を目的に生産します。

 私たちは、それらのカタチとは全く異なる農業をしています。野菜や穀物を作る過程をただ土を耕して収穫する体験を届けるのではなく、田畑があることによって生き物の生態系はどう守られているか、野菜がタネからできるまでにどんな工夫を昔の人はしていたかなど「学習」をテーマに体験を届けています。私たちのカタチは「学習」x「農業」なのです。

(一社)FOURTH WELLNESS

若者に「やってみたい」を

 もし、野菜や穀物や天災などを理由に実らなかったとしても、販売を目的にする生産農家さんは大きな打撃になりますが、このカタチなら大丈夫なのです。そこで、私たちは生産できなくてもお金稼げたからラッキーではなく、生産農家さんはそれだけのリスクを背負ってみんなのために野菜や穀物を作ってくれているんだという学びを伝えています。

 そうすることで、お子さんの両親は私たちの体験に価値を感じていただき、しっかりと対価としてお金を払ってくださいます。実はここがとても大事で、この新しいカタチが地方の農業をしたいちょっと変わった若者の雇用を生み出しました。たまたまその1人目は自分でした。

 だからこそ「田舎にいって農業やりたいけどつながりもコネもないし、できないなぁ」と嘆く若者にこのカタチを見せることで、カラダもココロも経済的にも包括して「やってみたい」と思えるように、これからも新たな道を作っていきます。

東京山側の24歳学生、「学習」という切り口で創られたNew Farmerのカタチ

寄稿者 村野夏生(むらのなつみ) (一社)FOURTH WELLNESS

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/