特集 地域 たび 長野県松本市・臥雲義尚市長|伝統と革新が共存する“三ガク都”の魅力を世界に 2025/11/12 長木 利通 ツーリズムメディアサービス代表 / ㈱ツーリンクス代表取締役社長 江戸から明治にかけて海運を担っていた北前船をテーマに、寄港地連携、地域間交流での活性化を図っている北前船交流拡大機構と“地域間交流拡大”を強力に推し進め、地域の活性化に向けた課題解決に取り組む地域連携研究所は、「地域間交 […]
寄稿【Hundred Links】 総合 働く 観光を学ぶ女子大生から見た観光業界への就職の不安|跡見女子大 篠原ゼミ 畠山妃菜 2025/11/06 畠山 妃菜 跡見学園女子大学 / 観光コミュニティ学部 篠原ゼミ 1
寄稿【Hundred Links】 地域 体験 俯瞰するニッポン(その31)湾岸線は封鎖せず~東京都港区・レインボーブリッジ~ 2025/11/05 観光情報総合研究所夢雨 観光情報総合研究所 夢雨 / 代表 1
寄稿【Hundred Links】 総合 地域 観光地域づくり法人(DMO)と天王洲アイル#19 ~日常を彩るアートツーリズム~ 2025/11/15 三宅 康之 (一社)天王洲・キャナルサイド活性化協会 / 会長
編集長のひと言 畠山さん、ご寄稿ありがとうございます。観光業界を目指すとのこと、素晴らしいと思います。私もある短大で、観光関連講座を担当しています。観光とは関係ない学部の選択科目なので、学生たちが観光・旅行業界を志望しているわけではありません。ただ、授業を進めるうちに、観光に関心を持ってくれる人が出てきて、さらに4年生の他大学へ編入し、観光関連、地域起こしを学びたいという学生もわずかながら生じ、うれしい限りです。コロナ禍のようなパンデミックは再び来るという専門家もいます。そうした時、観光業界はどう対応するかに備えていないと、学生さんたちは不安なのでしょうね。若い方の率直意見を伺えて、参考になりました。