【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑩  水打ちてまた水打てり半夏生

コメント

この句は、夏の盛り、半夏生の頃に感じた暑さと、繰り返し水を打つ日常の光景から生まれました。水を撒いても、日差しは容赦なく地面はたちまち乾いてしまう。そこでまた水を打つ。そんな繰り返しを静かな諦観をもち受け止めています。「また水打てり」で、人の手によるささやかな抵抗と、その行為をちょっとだけ楽しんでいるさまが浮かびます。半夏生という言葉には、梅雨の終わりと本格的な夏の到来を告げる響きを感じます。夏という大きな時間の中の一瞬をすくい取るような気持ちで詠みました。

関連記事

ようこそ写真俳句の世界へ 連載①  延命を望まぬ母と花月夜 https://tms-media.jp/posts/56881/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載② 春眠やどこかでチリリ過去が鳴る https://tms-media.jp/posts/57795/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載③  ニコライ堂風の道あり聖五月 https://tms-media.jp/posts/58552/

ようこそ写真俳句の世界へ連載④  五歳児も担ぎ手の顔三社祭 https://tms-media.jp/posts/59620/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑤ 残薬の二錠合わない梅雨はじめ https://tms-media.jp/posts/60304/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑥  笠智衆いそうな梅雨の荒川線 https://tms-media.jp/posts//61584/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑦ この路地の先は遊郭手毬花 https://tms-media.jp/posts/62318/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑧ 遠花火は昭和の人で逝くhttps://tms-media.jp//posts/63434/ 

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑨ 客船の白ぐいぐいと夏に入るhttps://tms-media.jp//posts/65281/

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/