【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

公式観光サイトの一押しは、100年以上35℃超えのない千葉・勝浦市

コメント

千葉県観光物産協会が運営する公式観光サイト「ちば観光ナビ」は、勝浦市を避暑地として特集している。

房総半島南東部に位置する勝浦市は、1906年以降、100年以上にわたって一度も35℃を超える猛暑日を記録しておらず、30℃を超える日も年間わずか数日にとどまる。

東京都心より夏は3~5℃涼しく、冬も温暖で雪や雨が少ない気候が特徴だ。沿岸の水深が深く海水温が低いため、夏は冷たい海風が陸地を冷やし、年間を通じて快適に過ごせる。

東京駅から特急「わかしお」で約90分とアクセスも良好で、特に夏は多彩な海のレジャーが楽しめる。守谷海岸や鵜原海岸は「日本の渚百選」に選ばれた景勝地で、透き通る海と白い砂浜が魅力。沖合に浮かぶ渡島や、鳥居が立つ岩場の景観は写真映えするスポットとしても人気が高い。

かつうら海中公園の展望塔

「かつうら海中公園」では、沖合60メートルに建つ海中展望塔から水深8メートルの海中を直接観察できる。寒流と暖流が交わる海域に位置し、年間を通じて約90種類の海の生き物が見られる。展望塔までの桟橋は視界を遮るものがなく、海の上を歩くような開放感も味わえる。

グルメでは、漁師や海女の仕事後に体を温めるため生まれた「勝浦タンタンメン」が名物。醤油ベースのスープにラー油を多く使い、刻んだ玉ネギやひき肉を加えた辛さと旨味が特徴で、市内各店が独自の味を提供している。また、約430年続く勝浦朝市は新鮮な魚介や野菜、手作り雑貨が並び、買い物だけでなく地元の人との交流も楽しめる。

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/