【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

公式観光サイトの一押しは、三重・志摩の歴史をたどる「城址めぐり」

コメント

三重県志摩市の「Shima city」は、今も城址の名残が残る地形や歴史など、〝歴史をたどる!志摩市の城址〟を紹介している。

城址は聞き慣れない言葉だが、土台や石垣など何らかの遺構が残っている城趾のことを城址と言う。かつて国内には2万~3万ほどの城が存在していたと言われており、志摩市にも各地に城址がある。志摩の海と山に囲まれた地には実はいくつもの城址があり、戦国時代に活躍した九鬼水軍を率いた九鬼嘉隆や志摩に勢力を持つ志摩十三人衆と関わりのある城址がある。

公式サイトでは、志摩地域でかつて勢力を持っていた「志摩十三人衆と九鬼水軍」のほか、①国府城②里中城③甲賀城④波切城⑤和具城⑥越賀城—といった城の説明、城址マップなどを掲載している。

安乗城(畔乗城)
安乗城

詳しくは、志摩の城址特集のURL https://www.kanko-shima.com/feature/shiroato/ から。

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/