【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑪ 夏の月ナウマン象の大移動

コメント

この句は、夏の夜に満月を見上げていたとき、ふと頭に浮かんだ太古の風景から生まれました。今、自分が見ているこの月を、何万年も前のナウマン象たちも見上げていたのではないか。そう思うと、静かな夜空が一気に悠久の時間へ繋がっていくような不思議な感動がありました。夏の月が冴え冴えと照り、そこに大地を踏みしめて移動する巨大な象たちの影を重ねたとき、想像の世界が広がりました。詩的な直感ですが、過去と現在を一瞬でつなぐ月の存在に導かれたそんな句です。

関連記事

ようこそ写真俳句の世界へ 連載①  延命を望まぬ母と花月夜 https://tms-media.jp/posts/56881/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載② 春眠やどこかでチリリ過去が鳴る https://tms-media.jp/posts/57795/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載③  ニコライ堂風の道あり聖五月 https://tms-media.jp/posts/58552/

ようこそ写真俳句の世界へ連載④  五歳児も担ぎ手の顔三社祭 https://tms-media.jp/posts/59620/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑤ 残薬の二錠合わない梅雨はじめ https://tms-media.jp/posts/60304/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑥  笠智衆いそうな梅雨の荒川線 https://tms-media.jp/posts//61584/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑦ この路地の先は遊郭手毬花 https://tms-media.jp/posts/62318/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑧ 遠花火は昭和の人で逝く https://tms-media.jp//posts/63434/ 

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑨ 客船の白ぐいぐいと夏に入るhttps://tms-media.jp//posts/65281/

ようこそ写真俳句の世界へ 連載⑩ 水打ちてまた水打てり半夏生 https://tms-media.jp/posts/65871/

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/