KNT-CTホールディングス(小山佳延社長、東京都新宿区)は、9月1日(月)に創立70周年を迎えたことを記念し、社員参加型の記念プログラムを10月から順次開始する。同社グループがこれまで展開してきた「スポーツ事業」「未来創造事業」「地域共創事業」に関連した社員参加型プログラムを実施し、社員一人ひとりの行動を通じて社会貢献をはかる。
今回の取り組みは、地域や社会への感謝を行動で示すとともに、グループ各社の社員一人ひとりが事業の意義を再認識し、次の時代に向け実践的な学びと行動につなげることが狙い。

「スポーツ事業」では、近畿日本ツーリストがオフィシャルパートナーとして大会運営の一部を受託する「東京レガシーハーフマラソン」で、ボランティア活動を実施する。東京マラソン財団とのパートナーシップや運営ノウハウを生かし、10月19日(日)に開催される東京レガシーハーフマラソンの運営業務に加え、ボランティア活動に社員が参加して大会を支える。
「未来創造事業」では、教育機関や企業、自治会向けに、平時からの備えの見直しや防災意識の向上を促す「廃校活用防災事業」を10月から展開する。今回のプログラムでは、群馬県桐生市の廃校施設「KIRINAN BASE(旧桐生南高校)」で、社員向けの体験型研修プログラムや実証運営のサポート活動を実施する。
「地域共創事業」では、11月に重点エリアの一つである「中部山岳国立公園(上高地)」に社員が訪れ、観光資源の現在地を再確認し、清掃活動などを実施する。観光地の持続可能性に実際の行動を通じて向き合い、自然との共生や地域との協働の意識を高める。
社内プログラムのほか、70周年記念事業の一環として、今年3月から「70周年記念サイト」を公開した。グループ各社が企画した海外・国内旅行やバスツアーのほか、この節目ならではの記念商品やキャンペーン情報も発信している。
情報提供:旅行新聞新社(https://www.ryoko-net.co.jp/?p=154905)