【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

ガード下はパラダイス~神田駅高架下・東京都千代田区~ニッポンを歩こう149

コメント

かつて、鉄道のガード下にも住宅が設けられていた。しかし、いつの頃からか、すべて無くなってしまった。合法ではなかったのであろうが、ある意味、一等地である。電車が通るたびにガタゴトと揺れと騒音を除けば、住みやすかったのかもしれない。

昨今、JR東日本は、ガード下を商業施設として活用し始めた。秋葉原から御徒町や新橋から有楽町、中央線沿線など、素敵な店舗が立ち並ぶようになった。しかし、ここ神田駅のガード下は、昔ながらの居酒屋などが集まるパラダイスだ。会社帰りに、立ち飲みでサクッと、二次会でサクッと、ファストフードのように短時間でお客さまは入れ替わる。また、よく見るとこの建物は、平屋ではなく二階建てだ。このスペースをうまく使っている。

さて、写真中央の焼き鳥屋さんは、道路を挟んだ向かい側にもメニューが親子丼だけの店も構えていた。また、一本隣りの通りには、コンビニやカラオケ店も展開している。入居する業態も多岐に渡り、訪れる人々が飽きることはない。

このように、駅近のガード下は、最優良物件だ。今では、私鉄各社も、その活用に知恵を絞り、独自の展開を図っている。鉄道収入だけでは、経営が難しくなった時代故、ガード下はドル箱なのかもしれない。

終電を気にしながら、「お先に」などと言って、ホームまで走った記憶は、会社員時代の良き思い出である。

(2023.04.14.撮影)

(これまでの特集記事は、こちらから) https://tms-media.jp/contributor/detail/?id=8

取材・撮影 中村 修(なかむら・おさむ) ㈱ツーリンクス 取締役事業本部長

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/