【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

ユニバーサルツーリズムあ~だこ~だ vol.20 これぞ大阪・関西万博のユニバーサルツーリズムレガシー

コメント

9月15日(敬老の日)国内の100歳以上人口が9万9763人になったと発表された日、大阪・関西万博ではLET'S EXPOによる500組1000人の高齢者・障がい者招待イベントが多くのボランティアさんによって実施されました。 

8月12日に500組1000人の参加者の募集が始まり、最終的な応募はなんと!2万6595組、5万3190名の申込みがあったとのこと! 

9時の開門前に約130人のボランティアさん達が会場に集合しました。 

全体ブリーフィングを終えるとチームに分かれたボランティアは、東ゲート、西ゲート、園内の記念撮影スポット3カ所に分れて500組の参加者をお迎えします。 

ゲートの外で参加者を誘導し、ゲートの入口で合流しサポートが始まります。 

園内の見学途中には、3ヶ所の記念撮影スポットが設けられ学生ボランティアも協力して記念撮影! 

日中のサポートを終えて、夜は会場を市内に移し運営スタッフとボランティアの皆さんとの大懇親会。ミャクミャクと一緒に万博テーマソングを踊り、

運営スタッフ紹介では会場から大きな拍手もあり、

今回のサポートを活用して万博を訪れた方のビデオメッセージが流れると、その日を思い出してジーンとする場面も。 

途中万博クイズもあり、涙と笑いのひと時はアッという間にお開きを迎えました。 

LET'S EXPOプロジェクトリーダーの村上弘祐さんのあいさつ

2023年12月14日のキックオフから様々なハードルを越えて今日を迎えられたことをボランティアの皆さんへの感謝の思いと共に語られました。 

LET'S EXPOの軌跡 

大阪 万博ユニバーサルツーリズム本日始動! 

2025大阪・関西万博まで486日(12/14)、新大阪駅から地下鉄で4駅の淀屋橋駅の「MUIC kansai」にやってきました。 

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉 

大阪 第2回TEAM EXPO 2025 介護・福祉(高齢者・障がい者)テーマセッション開催! 

4月18日(木)大阪・梅田にて公益社団法人2025年日本国際博覧会協会及び一般社団法人関西イノベーションセンター共催の第2回「第1回TEAM EXPO 2025 介護・福祉(高齢者・障がい者)テーマセ 

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉 

大阪・関西万博を誰もが楽しめる体験に、三菱UFJ銀行らが設立した共創ハブ「MUIC」のユニバーサルツーリズム構想「Let’s Expo」とは?(PR) 

(PR)課題解決型の事業を生み出す共創ハブが提案するユニバーサルツーリズムとは? リアルとオンラインの両面から大阪・関西万博を「誰もが楽しめる体験」にする構想を聞いてきた。 

トラベルボイス(観光産業ニュース) 

大阪・関西万博会場内サポートボランティア研修開催中! 

3月22日(土)、23日(日)日本橋で万博会場内をサポートするボランティアの研修が実施されました。 

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉 

大阪・関西万博開幕日の周辺状況は? 

4月13日(日)、今日から184日にわたって開催される大阪・関西万博2025がスタートしました。 

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉 

集いに集ったバリアフリー大阪・関西万博ツアー 

6月6日(金)、全国からユニバーサルツーリズム推進に取組む方々が万博に行くとお聞きしたので取材させていただくことにしました。 

office FUCHI 〜オフィス・フチ〜 〈渕山知弘〉 

最後はミャクミャクも加わって集合写真をパシャリ! 

懇親会終了後、夜行バスで千葉まで帰るボランティアさんもいるとのこと。 

アクティブシニア層が活躍できる場所としてのユニバーサルツーリズム人的サポート、これも大きなヒントとなるはずです。 

9月15日をダイジェスト動画でまとめました。 

想定を大きく超える反響、ここに旅に出かけることをあきらめていた高齢者も障がい者も誰もが旅行を楽しむユニバーサルツーリズムのヒントがあり、LET'S EXPOが応募者に行ったアンケート調査結果で紹介されています。 

超高齢社会型万博で実施されたLET'S EXPOの取組みや様々な実証データやアンケート結果は今後国内で開催されるイベントや祭り、ツーリズムやサービスにおいて必ずレガシー(遺産)として引き継げます! 

旅をあきらめるなんてもったいない! さあ、皆さん旅に出掛けましょう!

 オフィス・フチでは受け入れ側(地域)送り手側(旅行会社)、どちらに対してもユニバーサルツーリズム推進のアドバイスをいたします。

https://officefuchi.amebaownd.com

寄稿者 渕山知弘(ふちやま・ともひろ)ユニバーサルツーリズム・アドバイザー / オフィス・フチ代表

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/