台東区は9月30日、スタートアップ4社と連携し、観光客の集中によるオーバーツーリズムを未然に防ぐ取り組み「MACHI HOP PROJECT(マチホップ・プロジェクト)」を立ち上げる。浅草に集中する訪日客を区内の他エリアへ誘導し、持続可能な観光地づくりを目指す。
浅草を中心とした台東区では観光客の急増による混雑やごみ問題など、生活環境や景観への影響が出ている。こうした課題に対応するため、手荷物配送サービスのAirporter、手荷物預かりプラットフォームのBounce Japan、旅行計画アプリ「SASSY」を運営するRelyonTrip、現地ガイドサービスを展開するGRACYの4社が参加。ホテルや商業施設、カフェなどに手荷物預かり拠点「MACHI HOP POINT」を整備し、観光客が身軽に街を巡れる仕組みを提供する。
各拠点では、Googleマップと連動した「MACHI HOP MAP」を配布。浅草地下商店街や谷中、蔵前など、訪日客にはあまり知られていないスポットを紹介し、地域全体の魅力発信につなげる。
台東区は「浅草だけでなく区全体を回遊し、江戸から続く歴史や文化を感じてもらいたい」と、プロジェクトに期待している。