かつて中山道の宿場町として栄えた岐阜県御嵩町(みたけちょう)。山と田んぼに囲まれたのどかな景観が広がるこの町は、近年、官民が一緒に”まちづくり”に力を入れています。
私と御嵩町との出会いは、複業アドバイザーとして同町に就任したことがきっかけでした。町役場の方々や地元の方々と交流する中で、この小さな町に息づく歴史、文化、そして人の熱意に触れ、大好きな町になりました。
列車に揺られながら巡ったのは、古民家をリノベーションした居心地の良い宿、御嵩町を一望できる展望台、特色の異なる2つの高校、そして町長はじめ官民15名もの地元のみなさんが迎えてくれた交流会――。この記事では、私がオススメしたい御嵩町のスポットをご紹介します。
御嵩城址公園の展望台→中山道みたけ館 郷土館
名古屋駅から犬山線で犬山駅へ、そして名鉄広見線に乗り継ぐと御嵩町に到着します。単線の名鉄広見線にコトコト揺られていると、車窓の外には次第に日本の原風景のような景色が広がっていきます。単線で走る小さな車両は、町の人たちの生活を支える大切な足。廃線の危機にあると聞き、改めて“残すべき価値”を肌で感じました。

御嵩城址公園の展望台からは町を一望することができます。二日酔いの身体には階段がきつかったのですが、頂上からの雄大な景色に吹き飛びました。(夜中まで御嵩町の未来について、みんなで飲み語りあってしまいました・・)

その後、中山道みたけ館 郷土館へ移動。1階が図書館、2階が郷土館の複合施設になっています。御嵩町は2020年大河ドラマ「麒麟がくる」ゆかりの地にもなっており、戦国武将であった可児才蔵は御嵩町の願興寺で生まれ、幼少期を過ごしたと伝えられています。実際に使っていたと言われるものすごく長い三又の槍(レプリカ)も展示されています。(ちなみに、俳優の岡田准一さんは可児才蔵の大ファンという噂も・・)宿場町の歴史や可児才蔵ゆかりのエピソードに触れ、御嵩町の歴史を感じられました。

スコップで焼く「みたけとんちゃん」
初日の夜は渡辺町長はじめ、役場職員、町議員、民間の御嵩町のまちづくりに想いをもっている15名の方々が迎えてくれ、「呑珍館」で懇親会が開かれました。
スコップで焼く「みたけとんちゃん」の美味しさにびっくり! かつて御嵩町は亜炭産業で栄えており、そこで働く人たちがスタミナをつけるため、スコップを鉄板代わりにして焼いたとんちゃん(豚ホルモン)を食すようになり、やがて地域の郷土食として定着したのだそうです。白米もビールもすすむ味です!
夜は、130年以上前に建造された古民家をリノベーションした「コミンカホテル 四季の家」に宿泊。キッチンやお風呂、寝室など、とても綺麗に整えられていて快適に過ごすことができました。そして宿泊だけでなく、宿の眼の前にある田んぼでの農業体験プログラムもあるそうです。こちらも気になりますね。
町議員の顔と、家も食べ物もDIYしちゃう顔をもつ広川さん
2日目の朝に訪問した広川さんのご自宅。前日の懇親会で「アレクサを使ってイノシシを獲っている」と聞いて好奇心がうずいていました。訪問してみると、イノシシの罠はスマホでアレクサに指示出せば柵が降りるまさにDX化されてるし、他にもミツバチから蜂蜜をご自身でとっていたり、庭になっているオクラが見たことないサイズでオクラとは気づきませんでした・・。そして古民家DIYもされていて古いからこそのぬくもり感と、リノベした箇所の快適さを兼ねた素敵なご自宅でした。何よりも、小高いところにあるからこそ、そこから抜け感あるきもちいい景色が望めます。青い空と田んぼの緑のコントラストが素敵で、心がふっと軽くなる感覚でした。(うらやましい・・)

驚く美味しさ。御嵩名物「栗すだれ」は絶品、お土産にオススメ
帰りは御菓子処『長春堂(ちょうしゅんどう)』の看板名物、「栗すだれ」をお土産にいただきました。“栗きんとん”を羽二重餅で巻いて棒状にしたのが『栗すだれ』です。全国菓子大博覧会で金賞も受賞されているということもあり、地元では大人気。私も今回初めて食べましたが、とてつもない美味しさです。栗きんとんが甘すぎず、優しい甘さでふわふわの羽二重餅との食感もこのうえないです。これは今まで食べた和菓子のなかでダントツに美味しかったので和菓子が好きな人には人生一度は食べていただきたいです!

人と人をつなぐシティプロモーションの実現へ
私自身、今回御嵩町に初めて訪れましたが、雄大な自然と人の温かさを感じて、またいきたい大切な場所が私の人生にできました。
今後は御嵩町のシティプロモーションアドバイザーとして、御嵩町のシティプロモーションの具体構築に貢献するとともに、行政のみならず、住民の方たちも巻き込み、御嵩町内の行政と住民、そして中と外の「人」をつなぐ、御嵩町らしいシティプロモーションづくりに貢献していきたいと思います。お楽しみに!
▼詳しくはこちら
https://newscast.jp/news/0595549
※アイキャッチは、夜通し語り合った町役場のみなさま@四季の家
寄稿者 荻野孝史(おぎの・たかし)㈱Grass Family. 代表取締役兼CEO