【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

東京湾の未来を創る、「東京湾大感謝祭 2025」を9月27、28日に開催

コメント

東京湾大感謝祭実行委員会は9月27、28日、東京湾再生に関心を持ち、東京湾の恵みに感謝しつつ、未来を考える「東京湾大感謝祭2025」を横浜市役所アトリウム(横浜市中区)で開く。参加費は無料。2023年3月に策定した「東京湾再生のための行動計画(第三期)」の目標である「流域3,000万人の心を豊かにする「東京湾」の創出」を目指す。

国土交通省を含む関係行政機関で構成される「東京湾再生推進会議」は、民間等の多様な関係者が参画する「東京湾再生官民連携フォーラム」と連携し、東京湾の再生に向けた取り組みを推進している。この取り組みの一環として、国交省関東地方整備局では「東京湾再生官民連携フォーラム」等とともに東京湾大感謝祭を開催している。今年度は、「東京湾大感謝祭 2025」として、昨年度に引き続き横浜市役所アトリウムにて開催する。同感謝祭の共催は、国土交通省関東地方整備局、環境省、横浜市、東京湾再生官民連携フォーラム、一般財団法人みなと総合研究財団、東京湾の環境をよくするために行動する会。

会場では、海洋レジャーを楽しむ上で守るべき安全・ルール・マナーに関するトークショーや、全国各地
の海で消失の危機に陥っている海藻を題材にしたドキュメンタリー映画「ここにいる、生きている。~消え
ゆく海藻の森に導かれて~」(ハイライト版)の上映会を開催する予定。また、クイズを交えて下水道と東京湾再生の関わりについて紹介するステージイベントも開催予定となっている。

「東京湾の食材を活かしたキッチンカーや売店が集まる東京湾マルシェの開催も予定されている。実施が計画されている奮って参加してほしい」と関係者。

詳しくは、ホームページURL https://tokyowan-fest.com/ から。

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/