【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

「学生のリゾートバイト募集」はもう古い?観光地で働くシニアの実情

コメント

「リゾートバイト」と聞くとどんなイメージがあるだろうか?

学生が長期休みを活かして、あるいはさまざまなことへのチャレンジや、大きな環境の変化を望む若者がレジャーを兼ねて、友人と一緒に応募するようなイメージだろうか?

いずれにしても「若者」のイメージがあるかもしれないが、昨今の観光地ではイメージとは真逆のシニアの単身赴任も増えている。シニアとリゾートバイト、意外に感じる方も、そういえばよく見かけるという方もどちらもいると思うが、今回はリゾートバイトを含めた、シニアの観光地での住み込みの就業について、その現状を紹介する。

多様化する観光地の住み込みの仕事

少子高齢化、人口減少、そして働き方だけでなく生き方も多様化する中、かつては「リゾートバイト」という表現がもっともポピュラーだった観光地での住み込みの仕事も、かなり多様なものとなっている。

国をまたぐのであれば「ワーキングホリデー」と呼ばれるような、旅行先で働いて滞在資金などを補い、必ずしも1カ所に留まるのではない「旅先バイト」と呼ばれる形態が、国内でも増えている。また、今回のテーマのように年齢も若者に限ったものではなく、旅先バイトや観光地への単身赴任を選ぶシニアも多い。職種についても、これは最近に限らないが、観光業だけでなく様々な職種がある。旅先バイトでは農業なども選ばれやすい。

シニアは観光地でどんな仕事に就くのか?

では、シニアが観光地で住み込みの仕事をする場合、どのような職種に就くことが多いのだろうか。

私たちがシニアの転職・再就職を支援している中で、もっとも多い観光地の仕事は調理の仕事だ。ホテル・旅館から観光施設、街の飲食店に至るまで、料理は旅先での大きな楽しみの一つであり、関係する職場も、求人も多い。「経歴40年以上の料理人」といった研鑽を積んだ豊富なキャリアのシニアが観光地の調理場で評価される場面は、イメージしやすいのではないだろうか。

調理以外のフロントや客室係といったホテルや旅館の仕事も、シニア向けの求人、シニアの応募の両方が多い仕事だ。なり手が少ない中、夜間のフロントの仕事や、インバウンド向けの英語対応を求められるフロントの仕事でシニアが重宝されている場面を多く見る。実は、海外赴任経験者など外国語力の高いシニアは少なくない。

このほか、何らか観光に関連する接客、販売、清掃などの仕事も、シニアが就いて活躍しているケースはもちろん増えているのだが、一見、観光とは関係ない職種の求人も、観光地に多数出ていることがある。インフラなど観光以外のサービスはもちろん必要であるし、さらに、敷地の問題からか、風光明媚な環境を求める利用者のためか、リゾート地に建つ病院や介護施設も多く、看護師、介護職、調理、清掃の求人が多い。

観光地は、都市部のように市街地に隣接している場合もあるが、リゾート地などは人里離れていることも少なくなく、近隣からのみの採用では間に合わず、住み込みを前提として遠方から採用することが多い。

住み込みが可能な「身軽さ」は、若者の専売特許だとイメージする人が多いかもしれないが、子どもが独立したあとの元気なシニアの身軽さは、実は若者以上であるため、これも観光地でシニアが採用される追い風となっている。

観光地でなくてもいい?シニアの就業動機

最後に、観光地の住み込みの仕事に就くシニアの動機やモチベーションについて説明しよう。

若者のリゾートバイトであれば、観光を楽しみながらお金を稼ぎたいとか、非日常的な場所で普段得られない体験をしたいといった動機が多いかもしれない。もちろんシニアもこうした動機によって観光地に単身赴任する人は多い。しかし、一方でそこまで観光地であることにこだわりなく仕事に就く人も少なくない。

若者のリゾートバイトでも、住まいがあってまかないが付く形で集中して働ける環境と、給料が大きな動機になる人も一定数いると思うが、シニアの場合、そうした福利厚生や給与を含めた条件面での動機が強い人が多い印象だ。

さらに、終の棲家となる移住先探しや、定年退職後のセカンドキャリア探しの一環として、環境が日常と大きく変わる観光地での仕事を求めるといった、シニアならではの動機も見られる。

観光地でのお仕事の求人・採用がスムーズにいかず、悩む企業や経営者・人事担当者の方も多いと思うが、シニアワーカーという選択肢もそうであるし、若者の中でもシニアの中でも、働き方や、動機・モチベーションを含めた労働の価値観も急速に多様化しており、それを踏まえた戦略が必要となりつつある。

寄稿者 中島康恵(なかじま・やすよし)㈱シニアジョブ代表取締役

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/