【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング)、都内の事業者を募集

コメント

東京都は、10月2~3日に実施する「大島トレッキング体験モニターツアー(障害者のトレッキング体験をサポートするモニターツアー)」の参加者を募集している。年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが安心して参加できる自然体験型観光の充実を目指した取り組みで、障害者が再生の一本道、ジオ・ロックガーデンなどを「温泉ホテルルートトレッキング」体験や、ワークショップが行われる。東京都の「令和7年度誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業」として実施する。

参加対象は、東京都内の旅行業者や体験型観光の提供事業者、観光協会などの観光関連事業者に加え、障害のあるモニター参加者で、健常者とともにトレッキング体験を共有する内容となっている。

参加費は無料で、集合は東京港竹芝客船ターミナル、行程は1泊2日、宿泊は大島温泉ホテル。事業者20人、障がいのある人3人程度を募集する。申込者多数の場合は抽選となる。申し込み締め切りは9月17日。天候および事務局の事情などで、中止または変更することがある。

モニターツアーでは、再生の一本道、ジオ・ロックガーデンの往復約4~5kmを歩く。障害者のトレッキング体験をアウトドア用車いすと車いすけん引装置を利用しながら、専門家の指導のもとで事業者が障害者を支援する。また、大島島内の視察として、伊豆大島ミュージアムジオノスに入館するほか、地層大切断面を車窓から見学する。

このほか、「誰もが楽しめる自然体験型観光」ワークショップを島内で開催。旅をあきらめない障害者と旅で元気になる高齢者に向けた自然体験型観光について、ユニバーサルツーリズム総合研究所の理事長・代表研究員である長橋正巳氏が講義を行うほか、アウトドア用車いす「HIPPOcampe」と車いすけん引装置「JINRIKI」のなどの使い方をユニバーサルツーリズムアドバイザーでプランニングネットワークの渕山知弘氏が実際に利用しながら教える。参加事業者はその様子を見学・補助しながら、現場での支援のあり方を体験的に学べる。

アウトドア用車いす「HIPPOcampe」(左)、車いすけん引装置「JINRIKI」(中央)、三原山遊歩道

■申し込み方法

以下URLから、募集案内書面(詳細チラシ)を要確認。ウェブサイトから申し込みが可能。

https://forms.office.com/r/LsS6jCBpm0

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/