【New!トップページ新着コメント欄追加】 学び・つながる観光産業メディア

JTB、観光地の交通事故対策 京都府警やトヨタなどと始動

コメント

JTB(山北栄二郎社長)などは8月29日(金)、京都府の交通事故削減に向けた「京都 はんなり 和(なごみ)のみちプロジェクト」を発足した。連携協定を京都府警察本部(吉越清人本部長)やトヨタ・モビリティ基金(豊田章男理事長)、トヨタ自動車(佐藤恒治社長兼CEO)、東京海上日動火災保険(城田宏明社長)と結び、官民連携による観光地の交通事故対策などに取り組む。

京都では近年の観光客の増加に伴い、観光地と共存する生活道路での事故が増加傾向にあった。とくに京都を代表する観光地の「嵐山地区」は、国内外からの観光客の集中による交通渋滞や、観光客と地域住民の生活動線が交錯。生活道路での交通事故リスクの高まりなど、観光地特有の交通課題が顕在化している。

今回は「嵐山地区」をモデルケースに、官民が保有するデータによる分析とそれぞれの強みを生かし、交通事故削減に向けた対策を講じることを目指して連携していく。

同連携では、京都府警察本部の警察データ、トヨタ自動車の車両データ、東京海上日動の損害保険データ、JTBの観光・人流データを統合的に分析。①嵐山地区における交通実態の把握(幹線道路をつなぐ生活道路の車両数分析など)②事故発生リスク地点の可視化と要因解析――の2つの取り組みを実施する。各社が保有する多様なデータを組み合わせることで、同取り組みの学びを生かし、生活道路での事故削減を目指す。

取り組み期間は2026年3月31日(火)まで。

情報提供:旅行新聞新社(https://www.ryoko-net.co.jp/?p=154576

/
/

会員登録をして記事にコメントをしてみましょう

おすすめ記事

/
/
/
/
/